地域で探す
- < Prev
- Next >
全366商品 361-366表示
-
膳所焼 捻梅水指 陽炎園 作
18,000円(内税)
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。
◇20〜30年前頃の作品。 -
「梅含春意」 横物 軸 方谷浩明 筆 ※大判印
70,000円(内税)
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家。同41年には大徳寺派管長に就任。横嶽の古跡瑞雲寺の復興に尽力、同55年、師家退任後は瑞雲寺に閑栖する・・
◇よい字で、幅が広めですので迫力があります。
◇浩明和尚の大判印作品は、力作が多く評価が高いです。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり) -
銘「常盤」菊唐草蒔絵松の木茶杓 尋牛斎書付
SOLD OUT
>◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
◇常盤 (ときわ)・・ 常に変わらない岩。転じて永久不変なこと。
◇松材の茶杓に菊唐草蒔絵がしてあります。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。箱は経年感・シミあり。
◇40年前頃の作品。 -
銘「松吟」竹一重切花入 尋牛斎書付 関斎作
38,000円(内税)
◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です(指摘あり)箱蓋裏-割とシミあり。
◇作者の詳細は、分かりません。
◇30年前頃の作品。 -
利休形桑柄炉灰杓子 十六代大西清右衛門作 ※灰匙
39,000円(内税)
◇十六代大西清右衛門・・昭和36年、十五代大西清右衛門の長男として京都に生まれる。昭和54年、父に師事。同61年大阪芸術大学美術学部彫金科卒業。平成2年利休居士四百年忌に三千家好みの釜を製作。父が隠居の後、同5年に十六代清右衛門を襲名した。
◇匙部分は、銅製(黒ずんだ銀っぽい)です。
◇1〜2回程度は使用されてますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇平成11年の作品(平成己卯) -
雲鶴狂言袴筒茶碗 須田祥豊 造
SOLD OUT
◇須田祥豊・・明治18年、京都生。家業製陶に従事し、明治末期より茶陶の製作に務む。大正14年淡々斎宗匠より祥豊の号を、円山伝衣老師より、如拙庵の号を与かる。昭和三年に陶友会の講師として、東京に出張する。その後、技術保存の認定などを受ける。国焼・朝鮮の写しを得意として、現代の名工して知られる。89歳にて没っする。
◇箱書より米寿の時の作で、最晩年の作品となる。
◇作品は、状態良好です。(指摘あり)
全366商品 361-366表示
- < Prev
- Next >