地域で探す
-
膳所焼 金彩若松茶碗 陽炎園 造
SOLD OUT
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
◇金彩の若松画が感じよいです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
「無事」一行書 軸 橋本紹尚筆
SOLD OUT
◇橋本紹尚(柳生紹尚)・・昭和37年、花園大学卒業後、大徳寺専門道場にて掛塔。小田雪窓老師に師事する。昭和40年、柳生芳徳寺(奈良市)に帰り、昭和47年住職になる。藤井誡堂老師より「紹尚」を拝名。
◇橋本紹尚和尚らしいきれいな字です。
◇基本的にきれいで状態良好です。秩に難あり。
◇20〜30年前頃の作品。
◇無事(ぶじ)・・無造作、平常の意味、何も起こらぬことの意味。禅でも茶道でも、何の計らいもなく自然法爾に徹する人を最高の人とするという意味。 -
鯛香合 初代 和田桐山造
SOLD OUT
◇和田桐山(初代)・・明治43年、尼崎市に築窯。多くの陶工を擁し、茶陶の逸品を製した。昭和42年没。現在、四代目。
◇面白味のある作品です。
◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり。
◇60年〜70年前頃の作品。 -
銘「瑞雲」茶杓 小野澤虎洞書付 下削-三代 川本光春作 ※聚光院梅古材を以って
SOLD OUT
◇小野澤虎洞(おのさわこどう)・・昭和17年、静岡県生。同44年、聚光院先住の小野澤寛海ので弟子となる。同55年、聚光院副住職に就任。平成2年、聚光院住職。
◇聚光院梅古材を以って作られた茶杓です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。
◇三代川本光春・・昭和39年川本光春の長男として京都生。昭和59年初代・光春・島田光斉に師事。平成8年京都洛北大原に工房を移転・・ -
御本立鶴茶碗 六代 高橋道八 造
13,000円(内税)
◇高橋道八(六代)・・・明治14年四代道八の次男として生まれる。四代・五代に師事する。大正四年、五代道八の逝去により六代襲名。昭和3年、今上陛下の即位式に際し、大花瓶を製作。昭和16年、没。
◇状態良好です。焼きは甘めです。箱は経年感あり。
◇昭和初期頃。 -
銘「吉祥」松雲蒔絵竹茶杓 尋牛斎 書付 下削-黒田宗傳 作
SOLD OUT
◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
◇裏面が松雲蒔絵の竹茶杓です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。
◇黒田宗傳(三代)・・初代宗傳は、十代黒田正玄の次男として生まれる。万国博覧等に出品し主なる賞を受賞・・ -
山中塗独楽盆 淡々斎書付
39,000円(内税)
◇淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟。30才で家元を継承。淡交会を結成、ついで国際茶道文化協会を設立し茶道の海外普及につとめた。紫綬褒章受章。昭和39年歿、71才。
◇淡々斎宗匠の書付があります。
◇落ち着いた山中塗独楽盆です。作者はありません。
◇作品は、状態良好です。箱は経年感等あり。
◇昭和20年頃の作品。(花押より) -
金襴手茶碗 初代 真葛香斎 造 即中斎書付
185,000円(内税)
◇真葛香斎(初代)・・明治30年生。父の三代宮川香斎に師事。大正4年頃、北大路魯山人に作陶の手ほどきを受ける。昭和5年、帝展に初入選。同九年、久田家・無適斎より真葛焼の箱書きを頂き、真葛香斎を名乗る。後、即中斎・淡々斎の箱書を頂くようになる。昭和47年隠居、昭和62年に没す。
◇華やかな作品です。
◇多少、指摘ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇55〜60年頃の作品です。(花押より)
◇即中斎・・茶道表千家十三世家元。京都生。表千家十二世惺斎の次男・・ -
「室内一盞燈」一行書 軸 長谷川大真 筆
SOLD OUT
◇長谷川大真・・昭和32年生まれ。同54年、駒沢大学卒業。大本山相国寺(梶谷宗忍管長)僧堂にて修行。平成9年大徳寺三玄院住職。
◇よい字です。
◇きれいで、状態良好です。
◇10〜20年前の作品。
◇室内一盞燈(しつない いちさんのとう)・・部屋の中の一つのともしび。「室」は心のたとえであるから、我が心中のこと。部屋の中の小さな光でも続けることで見えてくるものがあるという意味。 -
銘「千年翠」茶杓 小林太玄 書付
SOLD OUT
◇小林 太玄(こばやし・たいげん)・・・昭和16年生まれ。花園大学(妙心寺派)卒業後、臨済宗大徳寺派大徳寺にて修業・得度。昭和50年大徳寺塔頭。黄梅院住職。
◇作品は、状態良好です。箱は、やや経年感等あり。
◇30年〜40年前頃の作品
◇松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)・・春は花、夏は新緑、秋は紅葉と感覚的な美しさに押されて、松の翠が人の目をひくことは少ないが・・ -
「彩鳳舞丹霄」一行書 軸 足立泰道 筆 ※紅唐紙
SOLD OUT
◇足立泰道・・昭和12年、生まれ。臨済宗大徳寺派、瑞龍山 雲澤禅寺(兵庫県)住職。
◇基本的に、きれいで状態良好です。(指摘あり)
◇20年前頃の作品。
◇彩鳳舞丹霄(さいほう たんしょうにまう)・・「彩鳳」というのは、五色の羽を輝かせながら舞う鳳凰のこと。「丹霄」の丹は、赤く染まって澄みきっている様子、霄は、雲ひとつ無い大空の意味・・ -
銘「三友」赤茶碗 二代 小川長楽造 淡々斎書付 ※三っ印
SOLD OUT
◇小川長楽(二代)・・明治45年、生まれ。昭和14年、初代没後、淡々斎宗匠のご推挙により建仁寺管長古渡庵頴川老師に「景雲」の号を受け二代長楽を襲名する。同18年、芸術保存作家の指定を受ける。平成3年、没。現在、三代目。
◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、状態良好です。
◇昭和20年頃の作品。(花押より)
◇ 淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男・・