新着商品順
-
高取耳付水指 亀井楽山作
27,000円(内税)
◇亀井楽山・・昭和20年、福岡生。十六歳の頃より兄・十四代亀井味楽に師事し、作陶をはじめる。平成二年、楽山窯を開く。日本陶磁協会博多支部理事他。
◇出来のよい作品です。
◇塗蓋裏面に使用スレがありますが、それ以外、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
祥瑞写茶器 丹山窯 小峠葛芳 作
SOLD OUT
◇小峠葛芳(丹山)・・昭和21年姫路生。島岡達三に師事する。昭和49年京都・宇治炭山に丹山窯を開く。日本工芸会正会員。茶陶中心。
◇キチッとよく描かれた作品です
◇きれいで状態良好です。
◇平成元年頃の作品。 -
萩茶碗 岡田裕 作
23,000円(内税)
◇岡田裕(ゆたか)・・昭和21年、天明年間より続く萩焼窯元に、七代仙舟を父として生まれる。同43年、慶應義塾大学卒業後、父・仙舟に師事。平成14年、日本工芸会理事就任(平成24年まで)。同18年、山口県指定無形文化財に認定。同25年、韓国ビエンナーレ招待出品他。
◇割と出来のよい作品です。
◇きれいで、状態良好です。
◇平成15年頃の作品(栞より) -
竹蓋置一双 黒田正玄造 淡々斎書付
120,000円(内税)
◇淡々斎・・茶道裏千家十四世家元。東京生。裏千家十三世円能斎の長男。幼名は政之輔、号に碩叟。30才で家元を継承。淡交会を結成、ついで国際茶道文化協会を設立し茶道の海外普及につとめた。紫綬褒章受章。昭和39年歿、71才。
◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
◇昭和中期頃の作品。
◇黒田正玄(十二代)・・竹細工の茶道具を製作する、黒田家11代目正玄の長男として明治39年に生まれる。大正15年に十二代目正玄を襲名する。昭和18年、政府認定技術保存資格者となる・・ -
桜茶碗 山崎窯 浅野紫仙 作
30,000円(内税)
◇浅野紫仙・・昭和24年、岐阜県に生まれ。同42年、山本如仙に師事する。三越・大丸・松坂屋など百貨店での展示会多数。長野県・秋田県・兵庫県などの県内美術館に収蔵品多数。裏千家鵬雲斎家元の書付品多数。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、状態良好です。(指摘あり)
◇30年〜40年前頃の作品。 -
輪島塗花筏蒔絵炉縁 総本家 濱田屋製
15,000円(内税)
◇総本家・濱田屋さんの輪島塗の炉縁です。
◇花筏の蒔絵が上品です。
◇極小のヘコミや使用スレ等指摘部分ありますが、そんなには気にならないとは思います。使用には問題ない程度です。
◇30年前頃の作品。 -
銘「下萌」茶杓 矢野一甫 書付
7,000円(内税)
◇矢野一甫・・大正13年生。崇福寺専門道場にて修業。臨済宗各派布教団布教師。昭和38年、臨済宗大徳寺派蔵雲寺(兵庫県豊岡市)住職。
◇下萌(したもえ)・・ 地中から草の芽が生え出ること。また、その芽。草萌え。
◇指摘ありますが、基本的にはキレイで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
乾山写春草茶碗 永楽善五郎(即全)造 而妙斎書付
SOLD OUT
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十七代目。
◇表千家・而妙斎宗匠の書付があります。
◇春らしい感じのよい作品です。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品
◇而妙斎・・昭和13年、生まれ。表千家14代家元。13代即中斎の長男で、昭和42年に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を与えられて宗員となる・・ -
萩茶碗 十二代坂倉新兵衛造 淡々斎書付
95,000円(内税)
◇坂倉新兵衛(十二代)・・明治14年生。同30年、十二代新兵衛を襲名。萩焼の名工で、昭和23年萩焼美術陶芸協会長、昭和31年には山口県無形文化財の指定、翌年に国の無形文化財記録作成の指定を受ける。同35年、没。
◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
◇琵琶色萩で、感じのよい作品です。
◇状態良好です。箱は経年感あり。
◇昭和31年〜35年の作品。(栞-無形文化財と書いてあるので) -
銘「蕗(ふき)」茶杓 清水公照書付
23,000円(内税)
◇清水公照・・元東大寺管長。207・208世別当。明治43年兵庫県姫路市生。龍谷大卒。書、絵画を得意とする。教学執事、大仏殿主任、二月堂主任、執事長等を歴任。平成11年歿、享年88歳。
◇栓部分に少し爪痕ありますが、その他は状態良好です。
◇30年〜40年前頃の作品。
◇蕗は、春に咲く蕗の薹がさらに成長し葉を茂らせたもので、古くから食用にもしてきました。読み方が「富貴」と同じく、富や尊さを表すありがたく縁起のいい植物と言われています。六月によく使われる銘です。 -
信楽茶碗 寺垣外窯 杉本貞光 作
23,000円(内税)
◇杉本貞光・・昭和10年生。昭和49年より、大徳寺立花大亀老師に指導を受け、茶陶を研究、老師より寺垣外窯と命明。桃山茶陶にひかれ、信楽を柱として茶碗づくりを学ぶ。
◇状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
妙心寺古材香合 人間国宝 川北良造作 春見文勝書付
58,000円(内税)
◇川北良造・・昭和9年、石川県山中町生まれ。父・川北浩一・氷見晃堂に師事して、木工の挽物技法を修業。平成5年、山中漆器ろくろ技術保存会会長。平成6年、「木工芸」で人間国宝に認定される。
◇妙心寺古材の香合で、人間国宝後の川北良造さんの作品です。春見文勝和尚の書付があります。
◇作品は、指摘ありますが、基本的にはきれいで状態良好です。
◇平成6年頃の作品
◇春見文勝(かすみぶんしょう)・・明治38年、岐阜県生まれ。西宮海清寺住職となり、のち僧堂を再開。平成2年より6年まで妙心寺派・・