無季
- < Prev
- Next >
全165商品 157-165表示
-
銘「奥山」信楽水指 保庭楽入作 兼中斎(堀内宗完)書付
SOLD OUT
◇保庭楽入(二代)・・昭和4年、長野県生。初代楽入に師事し壺中窯(滋賀県信楽町)で作陶。昭和38年、二代楽入継承。伝統の信楽焼で茶陶が中心。現在、三代目。
◇表千家・堀内宗完(兼中斎)書付があります。
◇出来のよい作品です。印はありませんが、蓋に宗完宗匠の割書があるので間違いありません。
◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
光悦雨雲写茶碗 二代 中村道年 造
SOLD OUT
◇中村道年(二代)・・明治39年、初代道年の長男として生まれる。昭和12年父没後2代襲名。戦時禍、本窯を廃し楽焼きを研究のち、表千家即中斎より八事窯と命名される。森川如春翁のもとで修業し、昭和40年に東海伝統工芸展にて光悦風黒茶碗「雨雲」を出品し受賞。茶道雑誌に光悦風楽茶碗の名手として全国に紹介され・・・昭和47年没。
◇出来のよい作品です。楽系軟陶。
◇作品は状態良好です。
◇60年〜70年前頃の作品。 -
楽山焼茶碗 長岡空権 作 鵬雲斎書付
SOLD OUT
◇長岡住右衛門(号:空権)・・昭和4年、楽山焼窯元の家に生まれる。祖父・空味、父・空処に師事。同46年、十一代住右衛門襲名。伝統的な技法を守り、伊羅保写・高麗写などを中心に作陶。平成12年、島根県指定無形文化財に認定。令和3年、没。現在、十二代目。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、状態良好です。箱はやや経年感あり。
◇昭和55年頃の作品。(花押より) -
膳所焼 沓形茶碗 陽炎園作
SOLD OUT
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
赤楽大海茶入 楽吉左衛門(惺入)造 仕覆-土田友湖造
SOLD OUT
◇十三代楽吉左衛門(惺入)・・ 明治20年、十二代弘入の長男として生まれる。父に師事する。大正8年、十三代吉左衛門を襲名する。惺入は茶道をこよなく愛しており・・長次郎から始まった楽茶碗の伝統的な様式を堅守している。表千家の惺斎宗左より号の惺入を賜る。昭和19年、没。
◇仕覆は、土田友湖で、十一代の作かと思われる。多少指摘ありますが、仕方がない程度です。宝珠が感じよいです。
◇中に窯ヒがありますが、見えない部分ですので、その他は、基本的に状態良好です。
◇大正〜昭和初期頃の作品。 -
美濃伊賀水指 加藤光右衛門 造
SOLD OUT
◇加藤光右衛門・・昭和12年生。加藤十右衛門(岐阜県無形文化財保持者)の次男で、父に師事する。岐阜県の笹原に山十窯を築く。茶陶中心。平成30年、没。
◇割と出来のよい作品です。
◇作品は状態良好です。
◇30〜40年前頃の作品。 -
松蒔絵大棗 内梨地 四代 辻石斎造
68,000円(内税)
◇辻石斎・・昭和13年、石川県山中町生。二代石斎に師事、昭和49年に四代石斎襲名。現在、五代目。
◇キチッとした松蒔絵の作品です。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
砂張 青海盆 一ノ瀬宗辰造 井口海仙書付 ※干菓子器
23,000円(内税)
◇一ノ瀬宗辰・・高岡の鋳銅風炉師です。代は共箱でないので分かりません。
◇裏千家・井口海仙宗匠の書付があります。
◇作品は、指摘ありますが、砂張ですので仕方がない程度です。底面に畳スレあり。箱は経年感あり。
◇50年前頃の作品。
◇井口海仙・・明治33年、裏千家十三世円能斎の三男として京都に生まれる。宗含、幽静庵と号す。財団法人今日庵理事、茶道裏千家淡交会副会長、淡交社社長となる。『茶道入門』『原色茶道大辞典』など多数の著書があり、茶道ジャーナリストとして活躍・・ -
黒釉七宝之図茶碗 八代 高橋道八造 鵬雲斎書付
100,000円(内税)
◇高橋道八(八代)・・昭和13年、京都生まれ。京都市立日吉ヶ丘高等学校美術科卒業、京都府訓練校にて轆轤成形、京都市工業試験場にて釉薬を学ぶ。父七代道八に師事する。同58年に八代道八を襲名する。京焼屈指の名工とうたわれた二代仁阿弥道八の気風を受け継ぎながら、現代に合う個性豊かな作品を制作。平成23年、没。現在、九代目
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇感じのよい作品です。
◇作品はきれいで、状態良好です。
◇平成15年前頃の作品。(納品書より)
全165商品 157-165表示
- < Prev
- Next >