無季
-
而妙斎好乾山写雲錦蓋置 永楽善五郎(即全)造
25,000円(内税)
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十八代目。
◇表千家・而妙斎好の蓋置です。
◇きれいで状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
仁清写色絵団扇之図茶碗 七代 高橋道八 造
SOLD OUT
◇高橋道八(七代)・・明治40年、京焼の名門高橋道八家に生まれる。京都市美術工芸学校卒業後、家事に従事、昭和16年、七代道八を継承。茶陶の名工。昭和58年没。
◇団扇の中の図柄は、つがいの雁?と手毬と流水で、いつの季節でも使えそうです。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(高台に指摘あり)
◇40〜50年前頃の作品。 -
胴張大樋蓋置 十代大樋長左衛門造 分明斎宗完書付
35,000円(内税)
◇大樋長左衛門(十代)・・・昭和2年、九代大樋長左衛門の長男として生まれる。同24年、東京芸大卒業。同62年、十代大樋長左衛門襲名。平成2年、大樋美術館を開館。平成23年、文化勲章受章。平成28年、「長左衛門」の名跡を長男・大樋年雄に譲って、以後は陶冶斎を名乗る。令和5年、没。
◇表千家・分明斎宗完宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇きれいで、美品です。
◇平成20年以降の作品。(栞より) -
美濃伊賀破れ口花入 加藤十右衛門造 鵬雲斎書付 ※共直しあり
SOLD OUT
◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県の無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。雰囲気のある作品です。
◇口の部分が共直しがされていますが、破れ口花入なので割と違和感がありません。その他は、特に問題ありません。箱は経年感あり。
◇50年〜60年前頃の作品。 -
赤茶碗 五代 中村道年 作
30,000円(内税)
◇中村道年(五代)・・昭和四十二年、三代目道年の長男として生る。平成二年、名古屋造形芸術短期大学卒業、在学中よリ父について楽焼に従事。同二年、唐津焼の中里重利に師事。同四年、八事窯にもどる。同九年、名古屋丸善ギャラリーにて、道年尼と共に「親子展」開催。同十三年、五代目中村道年襲名。
◇きれいで、状態良好です。
◇10年〜20年前頃の作品。 -
銘「佳日」越前茶碗 竹元郁雄作 尋牛斎書付
SOLD OUT
◇竹元郁雄(たけもといくお)・・宮崎県都城出身。備前で人間国宝の藤原雄に師事。昭和52年、越前古陶に惹かれて福井県丹正郡宮崎村に入る。越前上長佐三号古窯址発掘に参加。昭和53年、古窯址の発掘図面を基に築窯。名古屋三越個展他。昭和62年、大徳寺・吉口桂堂和尚より窯名「峰越窯」を拝領する。
◇表千家・尋牛斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成8年頃の作品。 -
祥瑞写砂金袋水指 西村徳泉 造
30,000円(内税)
◇西村徳泉(三代)・・昭和3年生。先代より染付祥瑞茶陶を継承。楠部彌弌・六代清水六兵衛に師事。同46年宇治市炭山に京焼登り窯を移築。大徳寺509世桂堂紹昌より「紫翠窯」の窯名を授かる。同52年、京都清水焼伝統工芸士に認定される。平成4年、現代の名工に認定される。平成19年、没。現在、五代目。
◇よく描かれた、出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
銘「泰山」信楽茶碗 三代加賀瑞山作 堀内宗心書付
35,000円(内税)
◇加賀瑞山(三代)・・昭和19年、三重県桑名市に生まれ。同38年、祖父・初代瑞山に師事。同59年、三代目瑞山襲名。同62年、桑名市無形文化財の指定。平成13年、三重県指定無形文化財・桑名萬古(赤絵)工芸技術保持者になる。
◇表千家・堀内宗心(兼中斎)宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇きれいで、状態良好です。
◇平成9年〜13年の作品。 -
練込青磁曙茶碗 四代 諏訪蘇山 作
SOLD OUT
◇諏訪蘇山(四代)・・昭和45年、父三代諏訪蘇山と母十二代中村宗哲の三女として京都に生まれる。平成8年、京都市伝統産業技術者研修磁器コース終了。父と共に陶磁器の製作活動。平成14年、四代諏訪蘇山襲名。
◇得意の青磁と練上を組み合わせた女性らしい色使いの作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇10〜20年前頃の作品。 -
一閑塗若狭盆 二代 鈴木表朔造 井口海仙書付
SOLD OUT
◇村田 百川(むらたひゃくせん)・・昭和19年 富山県生まれ。同45年、村田家の婿養子となり、漆芸に取り組む、35歳で金沢美術工芸大学の聴講生となり、大場松魚氏より技術を学ぶ。同54年、裏千家宗匠の井口海仙氏より百川の号を授かる。近年は伝統工芸士として活動。金沢市工芸協会理事、金沢市漆器組合副理事。
◇井口海仙宗匠の書付があります。シンプルですが、上品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇昭和54年〜57年頃の作品。 -
黒織部沓形茶碗 わらや写し 仙太郎窯 ※安藤日出武 監修・指導
SOLD OUT
◇古田織部没後四百年記念の特別企画として、織部の名碗「わらや」を安藤日出武(岐阜県無形文化財保持者)の指導監修のもと、仙太郎窯(四代にわたる美濃の名窯)により製作された茶碗。発売元はインペリアル・アートギャラリー(栞より)
◇出来のよい茶碗です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成27年頃の作品。 -
萩焼茶碗 十一代 坂高麗左衛門 造
SOLD OUT
◇坂高麗左衛門(十一代)・・明治45年生。下関市出身。帝国美校卒。昭和33年、十一代坂高麗左衛門を襲名。昭和50年山口県無形文化財保持者になる。日本工芸会正会員。中国文化賞。昭和56年歿、享年86歳。現在、十四代目。
◇白釉の流れが、感じのよいです。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇50年前頃の作品。