京都府
-
赤茶交趾稲穂茶碗 中村翠嵐 作
SOLD OUT
◇中村翠嵐(なかむらすいらん)・・昭和17年、京都生。父・初代翠嵐に師事し、昭和49年二代翠嵐を襲名。
◇中-見込み付近にスレがあります。そう気にならないかとは思います。それ以外、きれいで状態良好です。
◇よく描かれた出来のよい作品す。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
「紅葉舞秋風」 一行書 軸 小林太玄 筆
SOLD OUT
◇小林 太玄(こばやし・たいげん)・・・昭和16年生まれ。花園大学(妙心寺派)卒業後、臨済宗大徳寺派大徳寺にて修業・得度。昭和50年大徳寺塔頭。黄梅院住職。
◇太玄和尚らしい字です。
◇指摘部分ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。
◇紅葉舞秋風(こうようしゅうふうにまう)・・散りそめた紅葉が秋風に舞っている様子で、晩秋の寒々とした光景のかぎり。まさに、裏をみせ表を見せて散りゆく様子を表す。 -
色絵菊花茶碗 五代 三浦竹泉造 ※合箱
SOLD OUT
◇三浦竹泉(五代)・・昭和9年、京都生。父・四代竹泉に師事し、昭和47年に五代竹泉を継承する。令和3年、没。
◇合箱です。
◇菊花がよく描かれています。華やかです。
◇キレイで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
而妙斎好乾山写雲錦蓋置 永楽善五郎(即全)造
25,000円(内税)
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十八代目。
◇表千家・而妙斎好の蓋置です。
◇きれいで状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付
SOLD OUT
◇稲尾誠中斎(誠中)・昭和22年、京都生。京指物を家業とする家に生まれ、祖父からの技法を基本として教えられる。建仁寺前々管長、竹田益州老師より拝号した誠中斎の号を京指物継承30周年の節目の年に当たり、建仁寺現管長・小堀泰厳老師のご承諾を得て誠中斎改め誠中とする。
◇大亀和尚の箱書があります。
◇大仏殿前の京都市指定・天然記念物の香木ビャクシンの木(1665年に植裁された)で作られた香合です。
◇状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
仁清写色絵団扇之図茶碗 七代 高橋道八 造
SOLD OUT
◇高橋道八(七代)・・明治40年、京焼の名門高橋道八家に生まれる。京都市美術工芸学校卒業後、家事に従事、昭和16年、七代道八を継承。茶陶の名工。昭和58年没。
◇団扇の中の図柄は、つがいの雁?と手毬と流水で、いつの季節でも使えそうです。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(高台に指摘あり)
◇40〜50年前頃の作品。 -
菊置上木地曲香合 三代 橋村萬象 作
SOLD OUT
◇橋村萬象・・昭和34年、京都で二代萬象の長男として生まれる。明治まで禁裏御用の木具師をつとめた橋村家は、東京遷都以後茶器木具師となり、当代で五代目。祖父の初代橋村萬象に師事。後に日本画山本紅雲に師事。平成20年、三代萬象を襲名する。
◇菊置上がきれいで上品な作品です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好ですが、底面にほんの少しのヘコミあります。気にならない程度です。
◇15年前頃の作品。 -
祥瑞写砂金袋水指 西村徳泉 造
30,000円(内税)
◇西村徳泉(三代)・・昭和3年生。先代より染付祥瑞茶陶を継承。楠部彌弌・六代清水六兵衛に師事。同46年宇治市炭山に京焼登り窯を移築。大徳寺509世桂堂紹昌より「紫翠窯」の窯名を授かる。同52年、京都清水焼伝統工芸士に認定される。平成4年、現代の名工に認定される。平成19年、没。現在、五代目。
◇よく描かれた、出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
浅黄交趾波に楓水指 二代 真葛香斎 作
75,000円(内税)
◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
◇金楓が9枚描かれた感じのよい作品です。
◇蓋に指摘ありますが、その他きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
◇40年前頃の作品。 -
銘「柴垣」茶杓 梶浦逸外書付 下削-黒田宗傳作
23,000円(内税)
◇梶浦 逸外(かじうら いつがい)・・明治29年、愛知県生。臨済宗大学(現花園大学)卒。臨済学院専門学校校長、昭和19年に岐阜県正眼寺住職、同44年に妙心寺派管長を歴任。正眼短期大学を創立。禅の海外普及に努めた。巨人軍の川上哲治監督、千宗室が師事したことでも知られる。同56年、遷化。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品。
◇黒田宗傳(三代)・・初代宗傳は、十代黒田正玄の次男として生まれる。万国博覧等に出品し主なる賞を受賞・・ -
練込青磁曙茶碗 四代 諏訪蘇山 作
SOLD OUT
◇諏訪蘇山(四代)・・昭和45年、父三代諏訪蘇山と母十二代中村宗哲の三女として京都に生まれる。平成8年、京都市伝統産業技術者研修磁器コース終了。父と共に陶磁器の製作活動。平成14年、四代諏訪蘇山襲名。
◇得意の青磁と練上を組み合わせた女性らしい色使いの作品です。
◇きれいで状態良好です。
◇10〜20年前頃の作品。 -
色絵金霞松竹梅の画茶碗 清閑寺窯 四代 杉田祥平 造 ※大判印・本作
SOLD OUT
◇杉田祥平(四代)・・昭和17年、京都生まれ。楽家・十四代覚入に陶芸を学ぶ。清閑寺窯丸印を鵬雲斎宗匠及び覚入より拝領する。平成12年、四代目・杉田祥平を継承する。現在、五代目。
◇大判印ですので、特別作や本人作です。
◇よく描かれた、出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
◇20年前頃の作品。