京都府
-
染付水鳥絵茶碗 五代 三浦竹泉 造
43,000円(内税)
◇三浦竹泉(五代)・・昭和9年、京都生。父・四代竹泉に師事し、昭和47年に五代竹泉を継承する。令和3年、没。
◇水鳥が楽しそうに動いています。扇面部分、よく描かれています。
◇キレイで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
色絵楓流水画平茶碗 清閑寺窯 杉田祥平作 ※合箱
7,000円(内税)
◇合箱です。三代の作かと思われます。
◇参考:杉田祥平(三代)・・大正三年、京都生。二代に師事する。昭和十八年、三代目を継承。古清水の流れをくむ作品に、新しい感覚を取り入れ、独自の色絵の世界を築く。現在、五代目。
◇銀彩が黒ずんでます。金彩は変色あり。その他は特に問題なく状態良好です。
◇50年前位の作品。 -
銘「夕照」茶杓 堀内宗心(宗完) 書付 下削-左文作
30,000円(内税)
◇堀内宗心(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として表千家家元・即中斎宗匠に師事。また建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受く。昭和28年、十二代堀内宗完を襲名する・・
◇箱の下面の桟が、一方紛失しています。銘にぴったりなよい茶杓です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。
◇夕照(せきしょう)・・夕焼け。夕映え。夕日。 -
存星秋虫香合 鈴木光入 作
58,000円(内税)
◇鈴木光入・・大正12年生。昭和25年より、京漆器の象彦にて17年間修行し、昭和42年独立する。棗・香合・棚・炉縁等幅広く製作。現在、二代目。
◇手の込んだ、感じの良い作品です。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
◇30年前頃の作品。 -
銘「鈴虫」茶杓 後藤瑞巌書付 下削-黒田宗傳 作
33,000円(内税)
◇後藤瑞巌(ごとうずいがん)・・明治12年大垣に生まれる。僧名、瑞巌宗碩。蔭凉軒と号す。荒尾の円成寺全識について得度。東京帝国大学在学中、釈宗活に参じ、大正3年、宗活の印記を受けて朝鮮に渡り、京城妙心寺別院を創立し住職となる。昭和4年、円成寺住職、同6年、妙心寺山内東海庵住職、昭和9年、臨済宗大学学長に就任。昭和21年、妙心寺六百十五世管長、さらに同22年から26年まで大徳寺五百三世管長を歴任。大珠院に隠棲。昭和40年遷化。
◇状態良好です。(指摘あり)箱経年感あり。
◇60年前頃の作品。 -
「清風」横物 軸 方谷浩明 筆
30,000円(内税)
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家。同41年には大徳寺派管長に就任。横嶽の古跡瑞雲寺の復興に尽力、同55年、師家退任後は瑞雲寺に閑栖する。平成7年、遷化。世寿82
◇巻きシワ等ありますが、まぁ、仕方がない程度だと思います。
◇40年〜50年前頃の作品です。 -
「昨夜一聲雁」一行書 軸 有馬頼底 筆
38,000円(内税)
◇有馬頼底・・昭和八年東京生。大龍窟と号す。相国寺専門道場に掛錫、大津櫪堂に師事。同43年相国寺塔頭大光明寺住職、平成七年相国寺派管長に就、同時に金閣寺、銀閣寺住職を兼ねる。
◇よい字です。高さは187.5cmで長めです。
◇指摘ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。
◇昨夜一聲雁(さくやいっせいのかり)・・昨夜雁が一声鳴いて空を渡っていった。雁の一声がまるで秋を呼び起こしたようにすっかり秋色が深まっている様子。 -
銘「夕露」茶杓 法谷文雅書付 下削-竹憲作 ※柿本人磨呂歌
SOLD OUT
◇法谷(のりたに) 文雅・・昭和6年、京都府に生まれ。同33年、花園大学卒業後、大徳寺専門道場掛塔 小田雪窓老師に師事。同35年、逢春寺住職。同57年、前住位稟承。平成10年、大徳寺派宗議会議員。
◇歌の中に出てくる萩にぴったりの茶杓です
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
秋草絵茶碗 小池未來(道子)作
SOLD OUT
◇小池未來(道子)・・昭和26年、京都生まれ。同51年、仁清の色絵の魅力にひかれ、東福寺近辺で修行。同57年、相模竜泉に師事。同60年、京都東山にて開窯。同61年、京都にてグループ展他。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇昭和61年以降の作品(栞より)。 -
而妙斎好写蜻蛉蓋置 手塚景雲 作
4,000円(内税)
◇手塚景雲・・京都の手塚充(石雲)の窯作。
◇而妙斎好写の蓋置です。感じよいです。
◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
◇30年~40年前頃の作品。 -
銘「美乃里(みのり)」茶杓 竹田益州 自作・書付 下削-黒田宗傳 作
SOLD OUT
◇竹田益州・・臨済宗の僧。建仁寺派第八代管長。大分生。竹田黙雷について修行。祥瑞寺・大仙寺を歴住、大徳寺執事長を経て建仁寺派管長になる。平成元年寂、92才。
◇美しい里(実り)のよい銘です。
◇茶杓に裏面に微妙なヒビありますが、使用には問題なく、古竹使用にて仕方がないかと思われます。
◇40年前頃の作品。
◇黒田宗傳(三代)・・初代宗傳は、十代黒田正玄の次男として生まれる。万国博覧等に出品し主なる賞を受賞。三代は、二代宗傳の長男として生まれ・・ -
銘「深山路」茶杓 法谷文雅 書付 下削-竹憲 作 ※変り黒竹を以って
SOLD OUT
◇法谷(のりたに) 文雅・・昭和6年、京都府に生まれ。同33年、花園大学卒業後、大徳寺専門道場掛塔 小田雪窓老師に師事。同35年、逢春寺住職。同57年、前住位稟承。平成10年、大徳寺派宗議会議員。
◇面白みのある茶杓です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。