北陸地方
-
霰巴文真形釜 金森紹栄造 ※風炉釜
18,000円(内税)
◇金森紹栄・・昭和5年生。高岡の鋳師。京都の大西三四郎に師事。日展工芸作家。
◇格好のよい釜です。
◇多少、錆ありますが、基本的にきれいな方です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
花梨遊環造 三重塔香合 福田芳朗 作
20,000円(内税)
◇福田芳朗(ふくだよしろう)・・昭和7年、江沼郡山中町に生まれる。氷見晃堂(人間国宝)・父栄次郎に師事。同49年第21回日本伝統工芸展初入選、以後同展で活躍。同60年日本工芸会総裁賞受賞。材をごく薄い輪に挽いて、それをはめ込む轆轤象嵌技法を考案し、異なる素材の美しさの表現に独自の工夫を見せている。日本工芸会正会員。平成19年、没。
◇三ッの環が動き、形もよく、感じのよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。(栞より) -
蜻蛉蒔絵中棗 中村宗悦 作
SOLD OUT
◇中村宗悦(なかむらそうえつ)・・昭和7年、石川県生。父に師事。知事賞他。
◇感じのよい作品です。
◇基本的には、きれいで状態良好です。(指摘あり)
◇20年前頃の作品。 -
大樋焼黒平茶碗 九代大樋長左衛門造 即中斎書付・水自画賛彫 ※訳あり(当店宣伝用に使用)
SOLD OUT
この商品は、「緑和堂さんの品物を購入して・・そして、古美術品等の買取案内」のページに掲載されています。このページは、当店の買取宣伝用で、今の所、削除する予定はありません。この事を承知の上、購入希望の場合は、購入して下さい。
◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家・・
◇表千家・即中斎宗匠の書付があります。
◇雰囲気のある作品です。
◇作品は、きれいで、状態良好です。箱は経年感あり
◇70年前頃の作品。 -
輪島塗 乾漆ほうずき香合 平野忠志 作
17,000円(内税)
◇平野優雅堂 平野忠志 ・・石川県デザイン展、商工会連合会長賞(2回) 他入選多数。高岡クラフトコンペ、奨励賞 他入選多数。大本山 妙心寺・涅槃堂を輪島塗で施工(24ヶ月)。平成21年、伝統工芸士に認定。
◇色んな色の漆が使われ、感じがよいです。
◇きれいで状態良好です。(指摘あり)
◇20年前頃の作品。 -
菊七宝図茶器 初代 矢口永寿 造
28,000円(内税)
初代矢口永寿 明治3年〜 昭和27年 江沼郡山中温泉の湯宿の子として生まれる。1904年に京都より永楽保全の門下滝口加全ら陶工数名を招き、自邸に磁窯を築き永寿窯を開窯、さらに06年には清水六兵衛の門人・戸山寒山も招いて染付磁器を中心に食器類を多く制作したがその後は赤絵・祥瑞・乾山・仁清など京焼と色絵磁器の名手として茶陶中心に作風を変えた。また、陶芸のほか書画、料理にも秀で北大路魯山人らとも親交を深めた。
◇感じのよい作品です。やや甘手です。
◇作品は、状態良好です。(指摘あり) -
武蔵野蒔絵大棗 吉田華正 作
65,000円(内税)
◇吉田華正・・昭和15年、蒔絵師吉田栄作の長男とし生まれる。十五歳で中内輝雄(耕峰)に師事。光琳の感覚にひかれ季節花鳥風月をモチーフにして製作。昭和53年、読売新聞社長賞。平成十年、伝統工芸士に認定。平成21年、石川県伝統産業優秀技術者受賞他。
◇月の表現が独特で、薄の蒔絵と蓋裏の鈴虫蒔絵が感じよいです。
◇きれいで状態良好です。
◇平成22年以降の作品。(栞より) -
菊蒔絵大棗 村田百川 作 井口海仙書付
SOLD OUT
◇村田 百川(むらたひゃくせん)・・昭和19年 富山県生まれ。同45年、村田家の婿養子となり、漆芸に取り組む、35歳で金沢美術工芸大学の聴講生となり、大場松魚氏より技術を学ぶ。同54年、裏千家宗匠の井口海仙氏より百川の号を授かる。近年は伝統工芸士として活動。金沢市工芸協会理事、金沢市漆器組合副理事。
◇井口海仙宗匠の書付があります。シンプルですが、上品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇昭和54年〜57年頃の作品。 -
即中斎好写松溜塗秋草中棗 光雲作
20,000円(内税)
◇溜の中棗に菊や桔梗、盆付に近い部分に藪甘子が蒔絵してあります。即中斎好松製秋草の棗は二種類あり、色絵秋草蒔絵溜大棗の写しが多いのですが、本品は秋草藪甘子溜中棗の方となります。
◇感じのよい作品です。
◇作者の詳細は分かりません。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
淡々斎宗匠御下賜菓子 日ノ出鶴写 桐香合 清水晃樹 作
SOLD OUT
◇清水晃樹・・昭和三年生まれ 金沢在住。故氷見晃堂氏(人間国宝)宅に住み込み弟子となり、十数年間厳しく修行師事に精励し、その後独立のお許しを得、主に国宝・重要美術品等の修復を手掛けて今日に至る。
◇昭和32年、淡々斎宗匠が紫綬褒章を受章された際のお菓子を香合で写した作品(岩木秀斎作)があり、それを復元製作した品です。
◇丁寧に彫られています。
◇多少は桐製なので経年感はあるものの、基本的にはきれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
胴張大樋蓋置 十代大樋長左衛門造 分明斎宗完書付
35,000円(内税)
◇大樋長左衛門(十代)・・・昭和2年、九代大樋長左衛門の長男として生まれる。同24年、東京芸大卒業。同62年、十代大樋長左衛門襲名。平成2年、大樋美術館を開館。平成23年、文化勲章受章。平成28年、「長左衛門」の名跡を長男・大樋年雄に譲って、以後は陶冶斎を名乗る。令和5年、没。
◇表千家・分明斎宗完宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇きれいで、美品です。
◇平成20年以降の作品。(栞より) -
銘「佳日」越前茶碗 竹元郁雄作 尋牛斎書付
SOLD OUT
◇竹元郁雄(たけもといくお)・・宮崎県都城出身。備前で人間国宝の藤原雄に師事。昭和52年、越前古陶に惹かれて福井県丹正郡宮崎村に入る。越前上長佐三号古窯址発掘に参加。昭和53年、古窯址の発掘図面を基に築窯。名古屋三越個展他。昭和62年、大徳寺・吉口桂堂和尚より窯名「峰越窯」を拝領する。
◇表千家・尋牛斎宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成8年頃の作品。