流派・千家十職・人間国宝等で探す

169商品

おすすめ順 価格順 新着順

169商品 133-144表示
  • 而妙斎好写蜻蛉蓋置 手塚景雲 作 而妙斎好写蜻蛉蓋置 手塚景雲 作 4,000円(内税)
    ◇手塚景雲・・京都の手塚充(石雲)の窯作。
    ◇而妙斎好写の蓋置です。感じよいです。
    ◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇30年~40年前頃の作品。
  • 即中斎好写松溜塗秋草中棗 光雲作 即中斎好写松溜塗秋草中棗 光雲作 20,000円(内税)
    ◇溜の中棗に菊や桔梗、盆付に近い部分に藪甘子が蒔絵してあります。即中斎好松製秋草の棗は二種類あり、色絵秋草蒔絵溜大棗の写しが多いのですが、本品は秋草藪甘子溜中棗の方となります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇作者の詳細は分かりません。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 銘「美乃里(みのり)」茶杓  竹田益州 自作・書付 下削-黒田宗傳 作 銘「美乃里(みのり)」茶杓 竹田益州 自作・書付 下削-黒田宗傳 作 SOLD OUT
    ◇竹田益州・・臨済宗の僧。建仁寺派第八代管長。大分生。竹田黙雷について修行。祥瑞寺・大仙寺を歴住、大徳寺執事長を経て建仁寺派管長になる。平成元年寂、92才。
    ◇美しい里(実り)のよい銘です。
    ◇茶杓に裏面に微妙なヒビありますが、使用には問題なく、古竹使用にて仕方がないかと思われます。
    ◇40年前頃の作品。
    ◇黒田宗傳(三代)・・初代宗傳は、十代黒田正玄の次男として生まれる。万国博覧等に出品し主なる賞を受賞。三代は、二代宗傳の長男として生まれ・・
  •  高取焼管耳細水指 即中斎書付 高取焼管耳細水指 即中斎書付 SOLD OUT
    ◇高取焼の水指で、作家の印が無く、釉薬も枯れていて、やや古く、民芸的な力強さのある作品です。
    ◇表千家・即中斎宗匠の箱書があります。
    ◇作品は、底面に軽い窯ヒありますが、その他は状態良好です。箱は、経年感あり。
    ◇箱書は、昭和15年頃です。作品は、大正〜明治期頃かと思われます。
    ◇即中斎・・茶道表千家十三世家元。京都生。表千家十二世惺斎の次男。幼名は覚二郎、号に無尽・清友軒。慶大文学部及び京大史学部選科卒。昭11年兄不言斎が急逝、さらに翌年父惺斎の死去のため、同年家元を継ぐ・・
  • 「紅葉舞秋風」 一行書 軸 小林太玄 筆 「紅葉舞秋風」 一行書 軸 小林太玄 筆 SOLD OUT
    ◇小林 太玄(こばやし・たいげん)・・・昭和16年生まれ。花園大学(妙心寺派)卒業後、臨済宗大徳寺派大徳寺にて修業・得度。昭和50年大徳寺塔頭。黄梅院住職。
    ◇太玄和尚らしい字です。
    ◇指摘部分ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
    ◇紅葉舞秋風(こうようしゅうふうにまう)・・散りそめた紅葉が秋風に舞っている様子で、晩秋の寒々とした光景のかぎり。まさに、裏をみせ表を見せて散りゆく様子を表す。
  • 而妙斎好乾山写雲錦蓋置 永楽善五郎(即全)造 而妙斎好乾山写雲錦蓋置 永楽善五郎(即全)造 25,000円(内税)
    ◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十八代目。
    ◇表千家・而妙斎好の蓋置です。
    ◇きれいで状態良好です。
    ◇30年~40年前頃の作品。
  • 面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付 面唐草蒔絵香合(大徳寺境内ビャクシンの木を以って) 稲尾誠中斎作 立花大亀書付 SOLD OUT
    ◇稲尾誠中斎(誠中)・昭和22年、京都生。京指物を家業とする家に生まれ、祖父からの技法を基本として教えられる。建仁寺前々管長、竹田益州老師より拝号した誠中斎の号を京指物継承30周年の節目の年に当たり、建仁寺現管長・小堀泰厳老師のご承諾を得て誠中斎改め誠中とする。
    ◇大亀和尚の箱書があります。
    ◇大仏殿前の京都市指定・天然記念物の香木ビャクシンの木(1665年に植裁された)で作られた香合です。
    ◇状態良好です。(指摘あり)
    ◇30年前頃の作品。
  • 淡々斎宗匠御下賜菓子 日ノ出鶴写 桐香合 清水晃樹 作 淡々斎宗匠御下賜菓子 日ノ出鶴写 桐香合 清水晃樹 作 SOLD OUT
    ◇清水晃樹・・昭和三年生まれ 金沢在住。故氷見晃堂氏(人間国宝)宅に住み込み弟子となり、十数年間厳しく修行師事に精励し、その後独立のお許しを得、主に国宝・重要美術品等の修復を手掛けて今日に至る。
    ◇昭和32年、淡々斎宗匠が紫綬褒章を受章された際のお菓子を香合で写した作品(岩木秀斎作)があり、それを復元製作した品です。
    ◇丁寧に彫られています。
    ◇多少は桐製なので経年感はあるものの、基本的にはきれいで状態良好です。
    ◇20年前頃の作品。
  • 胴張大樋蓋置 十代大樋長左衛門造 分明斎宗完書付 胴張大樋蓋置 十代大樋長左衛門造 分明斎宗完書付 35,000円(内税)
    ◇大樋長左衛門(十代)・・・昭和2年、九代大樋長左衛門の長男として生まれる。同24年、東京芸大卒業。同62年、十代大樋長左衛門襲名。平成2年、大樋美術館を開館。平成23年、文化勲章受章。平成28年、「長左衛門」の名跡を長男・大樋年雄に譲って、以後は陶冶斎を名乗る。令和5年、没。
    ◇表千家・分明斎宗完宗匠の書付があります。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇きれいで、美品です。
    ◇平成20年以降の作品。(栞より)
  • 美濃伊賀破れ口花入 加藤十右衛門造 鵬雲斎書付 ※共直しあり 美濃伊賀破れ口花入 加藤十右衛門造 鵬雲斎書付 ※共直しあり SOLD OUT
    ◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。雰囲気のある作品です。
    ◇口の部分が共直しがされていますが、破れ口花入なので割と違和感がありません。その他は、特に問題ありません。箱は経年感あり。
    ◇50年〜60年前頃の作品。
  • 二月堂内陣古材丸香合 上野道善書付 宗秦作 二月堂内陣古材丸香合 上野道善書付 宗秦作 SOLD OUT
    ◇上野道善(うえのどうぜん)・・昭和14年生まれ。華厳宗の僧侶。同33年、高校卒業と共に入寺し、第20世別当・上野澄園の養子となる。空海ゆかりの真言院住職、執事長を歴任。平成16年、大仏殿院主と東大寺学園理事長、同18年、奈良県教育委員長を務める。同19年から同22年まで第219世東大寺別当・華厳宗管長を務めた。現在は東大寺長老で、学校法人東大寺学園理事長。
    ◇二月堂内陣古材の香合です。
    ◇使用感あまり感じず、状態良好です。(指摘あり)
    ◇20年前頃の作品。
  • 「関 南北東西活路通」横物 軸 雪尾要道 筆 「関 南北東西活路通」横物 軸 雪尾要道 筆 SOLD OUT
    ◇雪尾要道(ゆきおようどう)・・大徳寺派 大正元年兵庫県生まれ。昭和八年に天龍寺僧堂に掛塔し、関精拙(せきせいせつ)老師に参禅す。昭和四五年に大徳寺派宗務支所長、宗会議員を歴任。兵庫県出石町の宗鏡禅寺(すきょう)の庵主を務めていた。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇82歳の作品ですので、平成6年頃の作品。
    ◇関 南北東西活路通(かん なんぼくとうざい かつろつうず)・・大燈国師の言葉。そこさえ通過できれば、あとは東西南北どこへでも自由に道が続いているという言葉
169商品 133-144表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>