10,000円〜15,000円未満
- < Prev
- Next >
全35商品 25-35表示
-
銘「二人静」茶杓 竹田益州書付 下削-高野宗陵 作
13,000円(内税)
◇竹田益州・・臨済宗の僧。建仁寺派第八代管長。大分生。竹田黙雷について修行。祥瑞寺・大仙寺を歴住、大徳寺執事長を経て建仁寺派管長になる。平成元年寂、92才。
◇花押部分に墨がのっていない部分があります。
◇共筒にややシミあり。その他は状態良好です。
◇米寿(昭和59年頃)の作品。
◇高野宗陵・・昭和12年京都生まれ。同31年より家業の竹工芸に従事し、藤井誡堂老師と出会ったことにより茶道具製作を始める。京都伝統工芸専門校講師他。 -
高取茶碗 十一代高取静山 造
SOLD OUT
◇高取静山・・明治40年、福岡県朝倉郡に生まれる。小野賢一郎に師事し、秀吉の朝鮮出兵の際黒田長政が連れ帰った陶工・八山を始祖とし明治維新によってとだえていた幸田藩御用窯高取焼を再興すべく、父富基と共に昭和13年個展を開くが、その会期中に父の急逝にあい一時休窯する。同32年再び窯を開き河村蜻山に師事。翌年遠州流宗家12代小堀宗慶に師事し、高取焼11代を襲う。薄作りで、沈んだ渋みのある地に釉薬をかけ・・
◇作品は、状態良好です。
◇50年〜60年前頃の作品。 -
萩柿香合 十二代 坂倉新兵衛 造
12,000円(内税)
◇坂倉新兵衛(十二代)・・明治14年生。同30年、十二代新兵衛を襲名。萩焼の名工で、昭和23年萩焼美術陶芸協会長、昭和31年には山口県無形文化財の指定、翌年に国の無形文化財記録作成の指定を受ける。同35年、没。
◇作品は、状態良好です。
◇70年〜80年頃の作品。 -
染付松毬の絵輪蓋置 三代 真葛香斎 作
12,000円(内税)
◇三代 真葛香斎(六代 宮川香斎)昭和19年、都生まれ。五代宮川香斎の養子。昭和45年 東京造形大学美術学部彫刻専攻卒業。同51年 京都の真葛窯に入って五代宮川香斎を補佐。平成14年 三代真葛香斎(六代宮川香斎)を襲名。大徳寺僧堂龍翔寺嶺雲室・高田明浦より「真葛」の印を授かる。
◇感じのよい作品です。
◇見た目より重みがありますが、よい重みです。
◇きれいで、状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
赤絵草花図菓子鉢 二代 叶松谷 造
12,000円(内税)
◇叶松谷(二代)・・昭和二年、京都生。初代・松谷と叔父・叶光夫に師事。昭和56年、伝統工芸士に認定。昭和62年、京都府伝統産業優秀技能者賞受賞。平成十年没。現在、三代目。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好(未使用?)です。
◇40年前頃の作品。 -
雲龍釜(大)菊地政光 作 ※釣釜
10,000円(内税)
◇山形県の菊地政光さんの作品です。
◇割と使用感・錆ありますが、使用には問題ありません。
◇平成元年以降の作品。(栞より) -
浜松地紋真形釜(小釜) 佐藤浄清 作
14,000円(内税)
◇山形県の佐藤浄清さんの作品です。
◇感じのよい作品です。
◇作品は、基本的にきれいな方です。
◇30年前頃の作品。 -
達磨画白楽平茶碗 画・手造-尾関秋逸 焼成-鷲津窯
SOLD OUT
◇日本画家-尾関秋逸筆・手造りの茶碗です。
◇尾関秋逸(おぜきしゅういつ)・・日本画家。明治26年愛知県生まれ 渡辺秋渓に師事。没年不詳
◇焼成は、名古屋大高 鷲津窯(明治40年開窯)山口雅山です。
◇よく使い込まれた茶碗で、達磨の絵がよい雰囲気です。
◇作品は、状態良好です。
◇昭和9年の作品。 -
黒織部沓形茶碗 わらや写し 仙太郎窯 ※安藤日出武 監修・指導
SOLD OUT
◇古田織部没後四百年記念の特別企画として、織部の名碗「わらや」を安藤日出武(岐阜県無形文化財保持者)の指導監修のもと、仙太郎窯(四代にわたる美濃の名窯)により製作された茶碗。発売元はインペリアル・アートギャラリー(栞より)
◇出来のよい茶碗です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇平成27年頃の作品。 -
朝日焼 干支巳茶碗 十四代 松林豊斎 造
SOLD OUT
◇松林豊斎(十四代)・・大正10年、遠州七窯の朝日焼の窯元に生れる。楠部弥弌に師事する。昭和21年十四代、継承。平成16年、没。現在、十六代目。
◇令和7年は巳年です。干支の茶碗に如何でしょう。
◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり。
◇48年前頃?の作品。 -
膳所焼 沓形茶碗 陽炎園作
SOLD OUT
◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。平成21年没。
◇出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。
全35商品 25-35表示
- < Prev
- Next >