- 〜5,000円未満
- 5,000円〜10,000円未満
- 10,000円〜15,000円未満
- 15,000円〜20,000円未満
- 20,000円〜25,000円未満
- 25,000円〜30,000円未満
- 30,000円〜50,000円未満
- 50,000円〜
価格で探す
-
「昨夜一聲雁」一行書 軸 有馬頼底 筆
38,000円(内税)
◇有馬頼底・・昭和八年東京生。大龍窟と号す。相国寺専門道場に掛錫、大津櫪堂に師事。同43年相国寺塔頭大光明寺住職、平成七年相国寺派管長に就、同時に金閣寺、銀閣寺住職を兼ねる。
◇よい字です。高さは187.5cmで長めです。
◇指摘ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。
◇昨夜一聲雁(さくやいっせいのかり)・・昨夜雁が一声鳴いて空を渡っていった。雁の一声がまるで秋を呼び起こしたようにすっかり秋色が深まっている様子。 -
而妙斎好写蜻蛉蓋置 手塚景雲 作
4,000円(内税)
◇手塚景雲・・京都の手塚充(石雲)の窯作。
◇而妙斎好写の蓋置です。感じよいです。
◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
◇30年~40年前頃の作品。 -
即中斎好写松溜塗秋草中棗 光雲作
20,000円(内税)
◇溜の中棗に菊や桔梗、盆付に近い部分に藪甘子が蒔絵してあります。即中斎好松製秋草の棗は二種類あり、色絵秋草蒔絵溜大棗の写しが多いのですが、本品は秋草藪甘子溜中棗の方となります。
◇感じのよい作品です。
◇作者の詳細は分かりません。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
銘「深山路」茶杓 法谷文雅 書付 下削-竹憲 作 ※変り黒竹を以って
SOLD OUT
◇法谷(のりたに) 文雅・・昭和6年、京都府に生まれ。同33年、花園大学卒業後、大徳寺専門道場掛塔 小田雪窓老師に師事。同35年、逢春寺住職。同57年、前住位稟承。平成10年、大徳寺派宗議会議員。
◇面白みのある茶杓です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
赤茶交趾稲穂茶碗 中村翠嵐 作
SOLD OUT
◇中村翠嵐(なかむらすいらん)・・昭和17年、京都生。父・初代翠嵐に師事し、昭和49年二代翠嵐を襲名。
◇中-見込み付近にスレがあります。そう気にならないかとは思います。それ以外、きれいで状態良好です。
◇よく描かれた出来のよい作品す。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
「紅葉舞秋風」 一行書 軸 小林太玄 筆
SOLD OUT
◇小林 太玄(こばやし・たいげん)・・・昭和16年生まれ。花園大学(妙心寺派)卒業後、臨済宗大徳寺派大徳寺にて修業・得度。昭和50年大徳寺塔頭。黄梅院住職。
◇太玄和尚らしい字です。
◇指摘部分ありますが、基本的にきれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品。
◇紅葉舞秋風(こうようしゅうふうにまう)・・散りそめた紅葉が秋風に舞っている様子で、晩秋の寒々とした光景のかぎり。まさに、裏をみせ表を見せて散りゆく様子を表す。 -
而妙斎好乾山写雲錦蓋置 永楽善五郎(即全)造
25,000円(内税)
◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十八代目。
◇表千家・而妙斎好の蓋置です。
◇きれいで状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
吹寄蒔絵利休棗 内銀地 宗寿作
39,000円(内税)
◇作者の詳細は分かりませんが、吹寄蒔絵がきれいで、上品な作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30〜40年前頃の作品。 -
仁清写色絵団扇之図茶碗 七代 高橋道八 造
SOLD OUT
◇高橋道八(七代)・・明治40年、京焼の名門高橋道八家に生まれる。京都市美術工芸学校卒業後、家事に従事、昭和16年、七代道八を継承。茶陶の名工。昭和58年没。
◇団扇の中の図柄は、つがいの雁?と手毬と流水で、いつの季節でも使えそうです。
◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(高台に指摘あり)
◇40〜50年前頃の作品。 -
淡々斎宗匠御下賜菓子 日ノ出鶴写 桐香合 清水晃樹 作
SOLD OUT
◇清水晃樹・・昭和三年生まれ 金沢在住。故氷見晃堂氏(人間国宝)宅に住み込み弟子となり、十数年間厳しく修行師事に精励し、その後独立のお許しを得、主に国宝・重要美術品等の修復を手掛けて今日に至る。
◇昭和32年、淡々斎宗匠が紫綬褒章を受章された際のお菓子を香合で写した作品(岩木秀斎作)があり、それを復元製作した品です。
◇丁寧に彫られています。
◇多少は桐製なので経年感はあるものの、基本的にはきれいで状態良好です。
◇20年前頃の作品。 -
胴張大樋蓋置 十代大樋長左衛門造 分明斎宗完書付
35,000円(内税)
◇大樋長左衛門(十代)・・・昭和2年、九代大樋長左衛門の長男として生まれる。同24年、東京芸大卒業。同62年、十代大樋長左衛門襲名。平成2年、大樋美術館を開館。平成23年、文化勲章受章。平成28年、「長左衛門」の名跡を長男・大樋年雄に譲って、以後は陶冶斎を名乗る。令和5年、没。
◇表千家・分明斎宗完宗匠の書付があります。
◇出来のよい作品です。
◇きれいで、美品です。
◇平成20年以降の作品。(栞より) -
赤茶碗 五代 中村道年 作
30,000円(内税)
◇中村道年(五代)・・昭和四十二年、三代目道年の長男として生る。平成二年、名古屋造形芸術短期大学卒業、在学中よリ父について楽焼に従事。同二年、唐津焼の中里重利に師事。同四年、八事窯にもどる。同九年、名古屋丸善ギャラリーにて、道年尼と共に「親子展」開催。同十三年、五代目中村道年襲名。
◇きれいで、状態良好です。
◇10年〜20年前頃の作品。