65商品

おすすめ順 価格順 新着順

65商品 61-65表示
  • 「清風」横物 軸 方谷浩明 筆 「清風」横物 軸 方谷浩明 筆 30,000円(内税)
    ◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家。同41年には大徳寺派管長に就任。横嶽の古跡瑞雲寺の復興に尽力、同55年、師家退任後は瑞雲寺に閑栖する。平成7年、遷化。世寿82
    ◇巻きシワ等ありますが、まぁ、仕方がない程度だと思います。
    ◇40年〜50年前頃の作品です。
  • 而妙斎好写蜻蛉蓋置 手塚景雲 作 而妙斎好写蜻蛉蓋置 手塚景雲 作 4,000円(内税)
    ◇手塚景雲・・京都の手塚充(石雲)の窯作。
    ◇而妙斎好写の蓋置です。感じよいです。
    ◇作品は状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇30年~40年前頃の作品。
  • 浅黄交趾波に楓水指 二代 真葛香斎 作 浅黄交趾波に楓水指 二代 真葛香斎 作 75,000円(内税)
    ◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
    ◇金楓が9枚描かれた感じのよい作品です。
    ◇蓋に指摘ありますが、その他きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇40年前頃の作品。
  • 不見斎好写蛤香合 西村弘峰作 不見斎好写蛤香合 西村弘峰作 7,000円(内税)
    ◇西村弘峰・・昭和27年生まれ。父弘一は九谷焼作家であり、高校卒業後、父の工房で九谷焼の絵師として修業を重ね、現在は塗物蒔絵師とし独立する。石川県加賀市にて。(栞より)
    ◇裏千家・九代不見斎好写の香合です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱・栞に指摘あり。
    ◇20年~30年前頃の作品。
  • 海松貝黒絵平棗 内銀波 五代 川端近左 造 鵬雲斎書付<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons13.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 海松貝黒絵平棗 内銀波 五代 川端近左 造 鵬雲斎書付 130,000円(内税)
    ◇川端近左(五代)・・大正四年、奈良県生。昭和3年、十二歳で四世近左に入門。同16年、養子となり、同38年、五代近左を襲名。伝統的な意匠と技法を守りつつ、今までにない味わいを出そうと、忠実に仕事に取り組んでいた。同56年、大阪府工芸功労賞。平成11年、没。現在、六代目。
    ◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。 花押は、箱書にあり、棗蓋裏に割書がないパターンです。
    ◇黒の透明漆で海松貝が割と厚めに蒔絵された、感じのよい作品です。春や初夏の使用に如何でしょうか。
65商品 61-65表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>