地域で探す
-
銘「緑水」茶杓 野村太仙書付 下削-東竹斎
8,000円(内税)
共箱・共筒・紙外箱付
茶杓-長18.3cm
◇野村太仙・・大徳寺派 観音寺 (福岡県芦屋町)の住職。
◇青山緑水 (せいざんりょくすい)・・青い山、緑の水。雄大な自然の情景。
◇状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。 -
絵唐津茶碗 市女笠 十三代 太郎右衛門窯
10,000円(内税)
共箱・無傷・栞付
胴径12.5cm×高7.5cm
◇十三代・中里太郎右衛門の工房作品です。
◇市女笠(平安時代中期以降、公家の女性の外出用の中央に高く突起を作った笠)図で、あまり見かけない図柄です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
藍彩茶碗 加藤巌 作
SOLD OUT
共箱・無傷・共裂・栞付
胴径11.8cm×高7.3cm
◇加藤巌(いわお)・・昭和5年、京都生。楠部弥一と父・加藤利昌に師事する。京風の優雅な染付磁器は評価が高い。日本新工芸家連盟理事。昭和62年、没。
◇状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
碧釉茶碗 井高即山 (二代井高帰山)作
10,000円(内税)
共箱・無傷
胴径14.5cm×8.5cm
◇井高即山(そくざん)・・昭和2年、東京都目黒区生。父の初代井高帰山に師事。昭和18年、帰山窯が工業技術指定を受ける。のち、陶燿会を結成。昭和54年、二代帰山を襲名。ユネスコ美術展・伝統工芸新作展の実行委員もつとめた。
◇茶碗の中に窯ヒありますが、あまり気にならないと程度だと思います。箱は汚れ等あり。その他は、状態良好です。
◇40年前頃の作品だと思います。 -
鉄絵唐草茶碗 和田桐山 造
15,000円(内税)
共箱・無傷・共裂付
胴径11.3cm×高7.8cm
◇和田桐山(初代)・・明治43年、尼崎市に築窯。多くの陶工を擁し、茶陶の逸品を製した。昭和42年没。現在、四代目。
◇状態良好です。
◇30年~40年前頃の作品。 -
絵唐津(笹)茶碗 十三代 太郎右衛門窯
10,000円(内税)
共箱・無傷・黄裂・栞付
胴径13.6cm×高7.4cm
◇十三代・中里太郎右衛門の工房作品です。
◇きれいで、未使用品(?)です。
◇20年~30年前頃の作品。 -
「翠・松葉・松実」茶碗 画賛-八幡宗豊 藤本陶津作
10,000円(内税)
共箱・無傷・共裂・栞付
胴径12.9cm×高7.9cm
◇八幡宗豊(やはたそうほう)・・表千家・即中斎宗匠の高弟。表千家理事。大阪で即友会を主宰していた。
◇八幡宗豊宗匠が翠文字と松葉・松美の画を書いた茶碗です。
◇二代・藤本陶津(とうしん)・・大正3年、初代の長男として広島県に生まれる。初代に師事。広島文化賞・文部大臣賞・光風会名誉会員となる。理事二期勤める。平成21年、没。現在、三代目。
◇状態良好です。
◇20年~30年前頃の作品。 -
銘「清流」茶杓 松濤玄機書付 下削り-東竹斎
7,000円(内税)
共箱・共筒・外紙箱付
茶杓-長18.1cm
◇松濤 玄機(まつなみ げんき)・・大正14年 北九州市に生まれ。幼少の頃、荒谷賢城に就いて得度ののち、福岡市博多の崇福寺専門道場にて方谷浩明(12代大徳寺管長)のもとで修業する。昭和32年 大徳寺派妙湛寺 住職。昭和62年 大徳寺派古心寺 住職
◇共筒の栓が緩いです。少し筒にシミがありますが、その他は状態良好です。
◇20年〜30年前頃の作品。 -
粉青縄簾文鉢 申相浩 作
SOLD OUT
◇申相浩・・昭和22年、韓国ソウル生。昭和50年、弘益大学校産業美術大学院修士課程卒業。昭和56年から現在まで弘益大学教授、この間平成10年〜15年まで美術大学学長を務める。現在、弘益大学校産業美術大学院院長、世界陶磁器博覧会財団の顧問委員。
◇割と出来はよいです。
◇作品はきれいで状態良好です。
◇比較的大きめです。
◇30年〜40年前頃の作品。 -
葡萄紋水指 中山玄心 造 ※淡路焼
15,000円(内税)
◇中山玄心・明治36年、兵庫県淡路島生まれ。大正7年淡路製陶に入社し、後に打出窯でも修行。南禅寺管長の柴山全慶老師から「玄心」の号を拝号する。昭和48年卓越技能賞他。
◇感じのよい作品です。
◇やや蓋が浮いてます。その他は状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
雲錦文鉢 五代 加藤幸兵衛 造
12,000円(内税)
◇五代 加藤幸兵衛(一八九三年〜一九八二年)は、青磁、金襴手、染付、赤絵、天目など中国陶磁をはじめ、乾山、李朝など幅広い技法を駆使し、昭和48年には岐阜県重要無形文化財保持者の認定を受けるなど、現在の幸兵衛窯の礎を築き上げた、いわば中興の祖といえます。
◇感じのよい作品です。
◇状態良好です。(指摘あり)
◇50年前頃の作品。 -
輪島塗紅葉蒔絵香合 井波唯志造 傷有
8,500円(内税)
◇蓋に欠けがあり。中の金箔に剥げあり。
◇井波唯志(いなみただし)・・大正12年、石川県生まれ。加賀蒔絵と沈金の伝統的な技法に現代の感覚をいかす。昭和42年漆屏風で日展特選。平成6年「晴礁」で芸術院賞。7年日展理事,のち参事。15年現代工芸美術家協会顧問。平成23年、没。享年、87歳。東京美術学校付属文部省工芸技術講習所卒。
◇感じのよい作品です。
◇上記以外は、状態良好です。
◇30年前頃の作品。