風炉の時期

47商品

おすすめ順 価格順 新着順

47商品 13-24表示
  • 風炉用 底取・灰匙 十三代 金谷五良三郎 造 風炉用 底取・灰匙 十三代 金谷五良三郎 造 SOLD OUT
    ◇金谷五良三郎(十三代)・・京都にて、代々続く鋳金工作家の十三代目。平成元年、没。現在十五代目。
    ◇多少、使用されてますが、状態良好です。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 常盤釜・常盤風炉 角谷與兵衛(二代与斎)造 淡々斎書付 常盤釜・常盤風炉 角谷與兵衛(二代与斎)造 淡々斎書付 280,000円(内税)
    ◇二代 角谷與兵衛(与斎)・・明治35年、初代角谷巳之助の長男として大阪市に生まれる。父に師事する。裏千家出入り職方で、淡々斎より与斎の名前を頂く。現在三代目(昭和54年襲名)。角谷一圭(人間国宝)・莎村は、弟。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇やや使用感はありますが、特に問題なく状態良好です。箱は、結構経年感・汚れあります。
    ◇五徳は当店で合わせた物で、常盤板は使用感ないですが稽古物です。
    ◇昭和初期頃の作品。
  • 巴棚  川瀬表完 作 ※円能斎好写 巴棚 川瀬表完 作 ※円能斎好写 27,000円(内税)
    ◇川瀬表完・・昭和12年、京都生。父・初代表完に師事。兄・表完(本名・厚)とともに二代表完を名乗り、京塗りを受け継ぐ。京漆器伝統工芸士。
    ◇裏千家・円能斎好写の棚で、炉・風炉共に使用出来ます。忠臣蔵の関係(三ッ巴紋)からよく12月に使用されます。
    ◇極小の水指の使用スレがありますが、その他きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品です。
  • 寿棚 村田道寛造 淡々斎書付 寿棚 村田道寛造 淡々斎書付 170,000円(内税)
    ◇村田道寛・・昭和中期の京塗師で11代中村宗哲(元斎)の元職人で、独立後、茶道漆芸作品を製作。書付作品もある。弟子に前端雅峯がいる。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇70年前頃の作品です。
  • 妙心寺古材香合 人間国宝 川北良造作 春見文勝書付 妙心寺古材香合 人間国宝 川北良造作 春見文勝書付 58,000円(内税)
    ◇川北良造・・昭和9年、石川県山中町生まれ。父・川北浩一・氷見晃堂に師事して、木工の挽物技法を修業。平成5年、山中漆器ろくろ技術保存会会長。平成6年、「木工芸」で人間国宝に認定される。
    ◇妙心寺古材の香合で、人間国宝後の川北良造さんの作品です。春見文勝和尚の書付があります。
    ◇作品は、指摘ありますが、基本的にはきれいで状態良好です。
    ◇平成6年頃の作品
    ◇春見文勝(かすみぶんしょう)・・明治38年、岐阜県生まれ。西宮海清寺住職となり、のち僧堂を再開。平成2年より6年まで妙心寺派・・
  • 縞柿雲錦流水蒔絵扇面香合 十五代 駒沢利斎 作  而妙斎書付 縞柿雲錦流水蒔絵扇面香合 十五代 駒沢利斎 作 而妙斎書付 150,000円(内税)
    ◇当代(十五代)の千家十職・駒沢利斎さんの作品です。
    ◇表千家・而妙斎宗匠の書付があります。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品はきれいで状態良好です。
    ◇10年〜20年前頃の作品。
    ◇而妙斎・・昭和13年、生まれ。表千家14代家元。13代即中斎の長男で、昭和42年に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を与えられて宗員となる。昭和54年に即中斎が逝去し、翌55年に14代宗左を襲名した。平成2年には利休400年忌を迎え、法要をいとなみ茶事を催している。平成30年、代を譲り・・
  • 朝日焼平茶碗 舟引の画 兼中斎自筆・書付  十四代 松林豊斎 造 朝日焼平茶碗 舟引の画 兼中斎自筆・書付 十四代 松林豊斎 造 35,000円(内税)
    ◇松林豊斎(十四代)・・大正10年、遠州七窯の朝日焼の窯元に生れる。楠部弥弌に師事する。昭和21年十四代、継承。平成16年、没。現在、十六代目。
    ◇表千家・兼中斎宗匠が茶碗に曳舟図を描いています。
    ◇作品は状態良好です(指摘あり)
    ◇40年前頃の作品。
    ◇十二代 堀内宗完(兼中斎)・・・大正8年京都に生まれる。昭和19年京都帝国大学理学部卒業。昭和21年、兄・幽峯斎宗完の死去に遭い、長生庵を継ぐ。同年表千家不審菴入門、以後内弟子として表千家家元・即中斎宗匠に師事・・
  • 青楓図「滝」 竪物 軸 画賛-而妙斎 筆 青楓図「滝」 竪物 軸 画賛-而妙斎 筆 250,000円(内税)
    ◇而妙斎・・昭和13年、生まれ。表千家14代家元。13代即中斎の長男で、昭和42年に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を与えられて宗員となる。昭和54年に即中斎が逝去し、翌55年に14代宗左を襲名した。平成2年には利休400年忌を迎え、法要をいとなみ茶事を催している。平成30年、代を譲り、隠居名の宗旦を名乗る。
    ◇而妙斎宗匠の画賛の軸で、涼しげで感じよいです。
    ◇作品は基本的にきれいで状態良好です。(シミ指摘あり)
    ◇20年前頃の作品。
  • 唐松蒔絵太鼓香合 村岡幹斎造 尋牛斎書付 唐松蒔絵太鼓香合 村岡幹斎造 尋牛斎書付 33,000円(内税)
    ◇村岡幹斎・・京都の指物師で、現在は、子・村岡賢治氏が雄象工房を継承している。
    ◇表千家・尋牛斎宗匠の書付があります。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇きれいで美品(未使用?)です。
    ◇20〜30年前頃の作品。
    ◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒。
  • 時代 粉溜桐葉?蒔絵香合 光琳銘 時代 粉溜桐葉?蒔絵香合 光琳銘 38,000円(内税)
    ◇光琳銘のある、時代の香合です。幕末〜明治頃に光琳風に作られた品かと思われます。
    ◇葉の黒い部分ですが、元々は螺鈿があり、剥げてます。ですが、割りと違和感少なめです。他は、多少のスレ等ありますが、時代的な事を考えると良好な方です。
    ◇蒔絵は、桐葉かと思われます。感じがよいです。
  • 縞黒檀砧くずし香合 水上荘詠 造 縞黒檀砧くずし香合 水上荘詠 造 28,000円(内税)
    ◇水上荘詠(みずかみそうえい)・・木工作家、挽物師。明治40年、江沼郡山中町に生まれる。本名松永。浅田京作・旭俊太郎に師事する。昭和25年、大阪で横木挽きおよび唐木を学び、同30年、帰郷。同41年、第13回日本伝統工芸展に初入選、以後同展で活躍し、同52年、日本工芸会奨励賞を受賞する。日本工芸会正会員。平成17年、没。
    ◇木目がきれいで、玳瑁と煤竹と縮線を象嵌された香合です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇昭和55年以降の作品です。(栞より)
  • 玄々斎好写徳風棗 川瀬表完 造 玄々斎好写徳風棗 川瀬表完 造 24,000円(内税)
    ◇川瀬表完(二代)・・昭和8年、京都生。父・初代表完に師事。木村表斎を派祖とする表派の作風・技法を継承。京漆伝統工芸士会会長。平成7年、没。現在、東山表完は三代目。
    ◇ 裏千家・玄々斎好写の棗です。
    ◇基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇30年前頃の作品。
47商品 13-24表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>