季節・時期から探す

366商品

おすすめ順 価格順 新着順

366商品 325-336表示
  • 祥瑞写砂金袋水指 西村徳泉 造 祥瑞写砂金袋水指 西村徳泉 造 30,000円(内税)
    ◇西村徳泉(三代)・・昭和3年生。先代より染付祥瑞茶陶を継承。楠部彌弌・六代清水六兵衛に師事。同46年宇治市炭山に京焼登り窯を移築。大徳寺509世桂堂紹昌より「紫翠窯」の窯名を授かる。同52年、京都清水焼伝統工芸士に認定される。平成4年、現代の名工に認定される。平成19年、没。現在、五代目。
    ◇よく描かれた、出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は、経年感あり。
    ◇40年前頃の作品。
  • 膳所焼耳付細水指 陽炎園造 淡々斎書付
膳所焼耳付細水指 陽炎園造 淡々斎書付 SOLD OUT
    ◇陽炎園(岩崎新定)・・・大正2年生。遠州七窯の一つ、膳所焼の窯を復興した父・健三に師事。昭和60年滋賀県文化賞受賞。昭和62年膳所焼美術館を設立。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇薄作りで感じのよい作品です。
    ◇作品は、状態良好です(指摘あり)。箱は経年感あり。
    ◇塗蓋は+\2,800円付けられます。
    ◇昭和20年代頃の作品。(花押より)
  • 浅黄交趾波に楓水指 二代 真葛香斎 作 浅黄交趾波に楓水指 二代 真葛香斎 作 75,000円(内税)
    ◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
    ◇金楓が9枚描かれた感じのよい作品です。
    ◇蓋に指摘ありますが、その他きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇40年前頃の作品。
  • 銘「柴垣」茶杓 梶浦逸外書付 下削-黒田宗傳作 銘「柴垣」茶杓 梶浦逸外書付 下削-黒田宗傳作 23,000円(内税)
    ◇梶浦 逸外(かじうら いつがい)・・明治29年、愛知県生。臨済宗大学(現花園大学)卒。臨済学院専門学校校長、昭和19年に岐阜県正眼寺住職、同44年に妙心寺派管長を歴任。正眼短期大学を創立。禅の海外普及に努めた。巨人軍の川上哲治監督、千宗室が師事したことでも知られる。同56年、遷化。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇40年前頃の作品。
    ◇黒田宗傳(三代)・・初代宗傳は、十代黒田正玄の次男として生まれる。万国博覧等に出品し主なる賞を受賞・・
  • 銘「泰山」信楽茶碗 三代加賀瑞山作 堀内宗心書付 銘「泰山」信楽茶碗 三代加賀瑞山作 堀内宗心書付 35,000円(内税)
    ◇加賀瑞山(三代)・・昭和19年、三重県桑名市に生まれ。同38年、祖父・初代瑞山に師事。同59年、三代目瑞山襲名。同62年、桑名市無形文化財の指定。平成13年、三重県指定無形文化財・桑名萬古(赤絵)工芸技術保持者になる。
    ◇表千家・堀内宗心(兼中斎)宗匠の書付があります。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇きれいで、状態良好です。
    ◇平成9年〜13年の作品。
  • 練込青磁曙茶碗 四代 諏訪蘇山 作 練込青磁曙茶碗 四代 諏訪蘇山 作 SOLD OUT
    ◇諏訪蘇山(四代)・・昭和45年、父三代諏訪蘇山と母十二代中村宗哲の三女として京都に生まれる。平成8年、京都市伝統産業技術者研修磁器コース終了。父と共に陶磁器の製作活動。平成14年、四代諏訪蘇山襲名。
    ◇得意の青磁と練上を組み合わせた女性らしい色使いの作品です。
    ◇きれいで状態良好です。
    ◇10〜20年前頃の作品。
  • 「聖」写茶碗 九代 大樋長左衛門造  鵬雲斎自彫渦・櫛目 書付 「聖」写茶碗 九代 大樋長左衛門造  鵬雲斎自彫渦・櫛目 書付 230,000円(内税)
    ◇大樋長左衛門(九代)・・明治34年生まれ。江戸前期から加賀藩前田家御用窯として代々茶道具を製してきた大樋家の宗家。昭和9年に九代目襲名。中興の祖といわれた五代に匹敵する名工といわれた。昭和61年、没。
    ◇初代大樋長左門の「聖」写茶碗に、裏千家・鵬雲斎宗匠による渦・櫛目・花押の彫りと書付があります。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇55年前頃の作品。(花押より)
  • 色絵金霞松竹梅の画茶碗 清閑寺窯 四代 杉田祥平 造 ※大判印・本作 色絵金霞松竹梅の画茶碗 清閑寺窯 四代 杉田祥平 造 ※大判印・本作 SOLD OUT
    ◇杉田祥平(四代)・・昭和17年、京都生まれ。楽家・十四代覚入に陶芸を学ぶ。清閑寺窯丸印を鵬雲斎宗匠及び覚入より拝領する。平成12年、四代目・杉田祥平を継承する。現在、五代目。
    ◇大判印ですので、特別作や本人作です。
    ◇よく描かれた、出来のよい作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇20年前頃の作品。
  • 唐銅松葉沈金蓋置 角谷一圭 造 ※人間国宝 唐銅松葉沈金蓋置 角谷一圭 造 ※人間国宝 SOLD OUT
    ◇角谷一圭(かくたにいっけい)・・明治37年、大阪生。父と香取秀真に師事する。正しい伝統の技を現代にいかした作品を制作。昭和53年、茶の湯釜で人間国宝に認定。平成11年、没。
    ◇シンプルですが、上品さがあります。
    ◇作品は、状態良好です。箱は経年感あり。
    ◇40年〜50年前頃の作品。
  • 一閑塗若狭盆 二代 鈴木表朔造 井口海仙書付 一閑塗若狭盆 二代 鈴木表朔造 井口海仙書付 SOLD OUT
    ◇村田 百川(むらたひゃくせん)・・昭和19年 富山県生まれ。同45年、村田家の婿養子となり、漆芸に取り組む、35歳で金沢美術工芸大学の聴講生となり、大場松魚氏より技術を学ぶ。同54年、裏千家宗匠の井口海仙氏より百川の号を授かる。近年は伝統工芸士として活動。金沢市工芸協会理事、金沢市漆器組合副理事。
    ◇井口海仙宗匠の書付があります。シンプルですが、上品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇昭和54年〜57年頃の作品。
  • 黒織部沓形茶碗 わらや写し 仙太郎窯 ※安藤日出武 監修・指導 黒織部沓形茶碗 わらや写し 仙太郎窯 ※安藤日出武 監修・指導 SOLD OUT
    ◇古田織部没後四百年記念の特別企画として、織部の名碗「わらや」を安藤日出武(岐阜県無形文化財保持者)の指導監修のもと、仙太郎窯(四代にわたる美濃の名窯)により製作された茶碗。発売元はインペリアル・アートギャラリー(栞より)
    ◇出来のよい茶碗です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇平成27年頃の作品。
  • 黒布摺菊桐唐草蒔絵炉縁 伊藤表正 作 黒布摺菊桐唐草蒔絵炉縁 伊藤表正 作 30,000円(内税)
    ◇伊藤表正・・昭和十年京都生。昭和三十年表阿弥に師事する。昭和五十年表正を受名。百貨店で個展他。
    ◇感じのよい作品です。
    ◇きれいで、美品(未使用品?)です。
    ◇30年前頃の作品。
366商品 325-336表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>