- ホーム
- > 懐石道具・茶壷・その他
- > 懐石道具
懐石道具
- < Prev
- Next >
全5商品 1-5表示
-
堅手盃 真葛香斎 造 6,000円(内税)
共箱・無傷
胴径7.8cm×高2.4cm
◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。昭和14年、隠居し治平を名乗る。現在、真葛六代目宮川香斎。
◇李朝白磁の堅手を写した盃です。
◇作品はきれいで状態良好です。◇20年前頃の作品。 -
刷毛目子盃 十七代 永楽善五郎 作 6,000円(内税)
共箱・無傷・白裂付
胴径7.1cm×高3.7cm
◇当代の永楽善五郎の作品です。
◇来年の干支です。
◇きれいで、状態良好です。
◇12年前頃の作品。 -
松葉図汲出茶碗六客 八代 吉向十三軒作 15,000円(内税)
◇吉向十三軒・・昭和23年、七代吉向十三軒の四男として東大阪市に生まれる。父に師事し、昭和46年八代襲名。裏千家出入方。
◇きれいで、状態良好です。
◇30年前頃の作品。 -
染付ねじ汲出 十客 二代 真葛香斎 造 55,000円(内税)
◇真葛香斎(二代)・・大正11年、東京生。清水六兵衛に指導を受ける。のち、父・香斎のもとで茶道具製作に専念する。昭和47年、二代真葛香斎(五代宮川香斎)を襲名。平成14年、隠居し治平を名乗る。現在、三代真葛香斎(六代宮川香斎)。
◇爽やかな感じのよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇40年前頃の作品。 -
赤汲出し碗 六客 二代 小西平内 作 28,000円(内税)
◇小西平内(二代)・・昭和3年、愛媛生。兵庫県西宮市にて、叔父の閤窯初代小西平内に昭和21年入門。のち川喜田半泥子に学ぶ。同33年初代平内の養子となり、同39年、二代平内を襲名する。
◇楽系軟陶です。出来のよい作品です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇20〜30年前頃の作品。
◇寸法の胴径6.1cm×高9.2cmは、無作為に取り出した1客です。
全5商品 1-5表示
- < Prev
- Next >