花入・建水・棚

14商品

おすすめ順 価格順 新着順

14商品 1-12表示
  • 唐銅経筒花入 大野芳光作 唐銅経筒花入 大野芳光作 15,000円(内税)
    ◇大野芳光(おおの よしみつ)・・昭和元年、火鉢・瓶掛等、鋳造を学ぶ。昭和13年、独立自営。花器等を製造。昭和23年、茶道具・花器等を製造。昭和52年、高岡市工芸保持者に認定。平成2年、日本伝統工芸展入選他
    ◇仏事・利休忌の使用に。
    ◇使用回数が少なめで、状態良好です。(指摘あり)
    ◇平成2年以降の作品。(栞より)
  • 組立式寿棚  白井正斉作 組立式寿棚 白井正斉作 17,000円(内税)
    ◇白井正斉・・明治〜昭和期に活躍した漆工 (1901-)。奈良正倉院の宝物の修理を手がけ、乾漆の作品をよく作る。
    ◇本品は、淡々斎好写の棚です。
    地板に反りがあります。使用には問題ないかと思われます。作品は、きれいで未使用品でしょう。
    ◇20年〜30年前頃の作品です。
  • 美濃伊賀花入 加藤十右衛門造  美濃伊賀花入 加藤十右衛門造  30,000円(内税)
    ◇加藤十右衛門・・昭和27年生。美濃大平の陶祖、加藤景豊の流れをくむ。昭和15年大菅に八坂窯を開窯。岐阜県無形文化財保持者に認定される。昭和49年没、享年79歳。
    ◇作品は、状態良好です。箱は、経年感あり。
    ◇50年〜70年前頃の作品。
  • 寿棚 村田道寛造 淡々斎書付 寿棚 村田道寛造 淡々斎書付 170,000円(内税)
    ◇村田道寛・・昭和中期の京塗師で11代中村宗哲(元斎)の元職人で、独立後、茶道漆芸作品を製作。書付作品もある。弟子に前端雅峯がいる。
    ◇裏千家・淡々斎宗匠の書付があります。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇70年前頃の作品です。
  • 備前掛花入 人間国宝 藤原雄 造 備前掛花入 人間国宝 藤原雄 造 SOLD OUT
    ◇藤原雄・・昭和7年、岡山県生。人間国宝の父・藤原啓のもとで備前焼を修業。世界各地で作陶や個展をつづけ、伝統に近代的な感覚をとりいれた作品で知られる。平成8 年、備前焼で人間国宝。倉敷芸術科学大教授。平成13年、没。享年69才。明治大卒。
    ◇共箱に重要無形文化財の印が押してあるので、人間国宝後の作品です。出来のよい作品です。
    ◇割りと重めで、やや小さめです。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇平成8年〜平成13年までの作品。
  • 萩掛花入 十二代 坂倉新兵衛 造 萩掛花入 十二代 坂倉新兵衛 造 18,000円(内税)
    ◇坂倉新兵衛(十二代)・・明治14年生。同30年、十二代新兵衛を襲名。萩焼の名工で、昭和23年萩焼美術陶芸協会長、昭和31年には山口県無形文化財の指定、翌年に国の無形文化財記録作成の指定を受ける。同35年、没。
    ◇右面の灰被りが感じよいです。
    ◇作品は、状態良好です。(箱指摘あり)
    ◇明治後期〜昭和初期頃の作品。
  • 淡々斎好唐銅口糸目建水 十四代大西清右衛門(浄中)造 鵬雲斎書付 淡々斎好唐銅口糸目建水 十四代大西清右衛門(浄中)造 鵬雲斎書付 95,000円(内税)
    ◇大西清右衛門(十四代)・・千家十職の釜師。十三代大西浄長の長男として明治21年、京都に生まれる。表千家即中斎宗左からは、浄中という名をもらい、十四代大西浄中として活動する。独自の地肌を作り始め、即中斎宗匠の字や絵を鋳込んだ華やかな釜が多い。昭和35年没。
    ◇裏千家・淡々斎の御好建水で、鵬雲斎宗匠の書付があります。
    ◇中に蓋置によるスレがややあります。その他は、水痕も少なめできれいな方です。箱は、経年感あり。
    ◇昭和40年頃の箱書です。
  • 銘「松吟」竹一重切花入 尋牛斎書付 関斎作 銘「松吟」竹一重切花入 尋牛斎書付 関斎作 38,000円(内税)
    ◇十二代 久田宗也(尋牛斎)・・大正14年、生まれ。表千家流久田家12代。表千家13代千宗左にまなぶ。表千家流茶道教授として活躍。博識で知られ,「茶の道具」「茶の湯用語集」などの著作がある。不審庵理事をつとめた。平成22年没。85歳。京都出身。京大卒
    ◇作品は、基本的にきれいで状態良好です(指摘あり)箱蓋裏-割とシミあり。
    ◇作者の詳細は、分かりません。
    ◇30年前頃の作品。
  • 朝鮮唐津 掛花入 中里重利 造 朝鮮唐津 掛花入 中里重利 造 18,000円(内税)
    ◇中里重利・・昭和5年、十二代中里太郎衛門の三男として生まれる。父に師事し、技術的な面では古唐津を基本としている。昭和51年には日展の審査をつとめ翌年から会員となる。地域文化功労者表彰他。平成27年、没。
    ◇出来のよい作品です。
    ◇作品は、基本的にきれいで状態良好です。(指摘あり)
    ◇30年前頃の作品です。
  • 浅黄交趾鶴首花入 永楽善五郎(即全)造 浅黄交趾鶴首花入 永楽善五郎(即全)造 33,000円(内税)
    ◇永楽善五郎・・千家十職の永楽家の十六代を昭和9年に襲名。永楽即全。平成10年没。現在は十八代目。
    ◇浅黄交趾のきれいな作品です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。箱に指摘あり。
    ◇40年前頃の作品。<
  • 浅黄交趾末広花入 中村翠嵐 作<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons3.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 浅黄交趾末広花入 中村翠嵐 作 SOLD OUT
    ◇中村翠嵐(なかむらすいらん)・・昭和17年、京都生。父・初代翠嵐に師事し、昭和49年二代翠嵐を襲名。
    ◇きれいな浅黄交趾の花入です。
    ◇作品は、きれいで状態良好です。
    ◇30年前頃の作品。
  • 徒然棚 組立式 ※淡々斎好写<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons1.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' /> 徒然棚 組立式 ※淡々斎好写 20,000円(内税)
    ◇淡々斎好写の棚です。
    ◇作品は、指摘ありますが、使用回数少なめできれいな方です。
    ◇30年前頃の作品です。
14商品 1-12表示
  • 新着商品こちらから
  • 古美術・茶道具 買取館へリンク
  • 当サイトの使い方・変更点・サイトリニューアルについて

カテゴリーから探す

モバイルショップ

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
水色:出張等による発送不可日です。

カテゴリーから探す

>