- ホーム
- > 水指
- > 信楽・伊賀・丹波・備前・越前焼水指
信楽・伊賀・丹波・備前・越前焼水指
- < Prev
- Next >
全3商品 1-3表示
-
虫明焼掛分耳付水指 横山香寶(宝)造 合箱 18,000円(内税)
◇横山香寶(宝)・・虫明焼の森香州に15歳の時から師事し、香寶と号す。昭和5年虫明の瀬溝に築窯し、清風や香山をと写した優雅な作品を焼いた。昭和14年、没。享年、74歳。以後、虫明焼は現代までに香寶の弟子黒井一楽(岡山県重要無形文化財保持者)後に岡本英山。そして、現在は、岡山県重要無形文化財保持者の黒井千左、黒井慶雲、松本学などが、茶陶を中心に焼いています。
◇やや古く、なんとなく良さものある作品です。
◇作品は、状態良好です。蓋に傷っぽく見える箇所あり。 -
銘「松無古今色」丹波水指 森本陶谷作 方谷浩明書付・釘彫り 33,000円(内税)
◇丹波焼の森本陶谷さんの作品です。現在、二代目ですが、初代だと思われます。
◇大徳寺管長・方谷浩明和尚の書付と作品に釘彫がされています。
◇塗蓋に指摘ありますが、それ以外は状態良好です。◇
◇30年〜40年前位の作品。
◇方谷 浩明・・室号桃源室。大正2年、福岡県姪浜市生まれ。昭和14年相国僧堂に掛搭。山崎大津櫪堂両老師に参じ、櫪堂老師に嗣法する。この間、同年、僧堂在錫のまま安養寺住職を拝命。同23年花園大学講師。同27年、崇福僧堂師家・・ -
伊賀水指 寺垣外窯 杉本貞光作 鵬雲斎書付 138,000円(内税)
◇杉本貞光・・昭和10年生。昭和49年より、大徳寺立花大亀老師に指導を受け、茶陶を研究、老師より寺垣外窯と命明。桃山茶陶にひかれ、信楽を柱として茶碗づくりを学ぶ。
◇裏千家・鵬雲斎宗匠の書付があります。
◇灰がよく被り、出来のよい水指です。
◇作品は、きれいで状態良好です。
◇30年前頃の作品です。
全3商品 1-3表示
- < Prev
- Next >